ドン・キホーテの情熱価格ブランドから14インチフルHDノートPC「MUGA ストイックPC」の後継機、「MUGA ストイックPC 2」が発売される。
お値段は1万9800円税抜となっている。
前モデル同じく価格は据え置きなのはありがたい。
MUGA ストイックPCについては下記記事をどうぞ、
https://netorder365.com/2347/
「MUGA ストイックPC2」の性能とやらは
14インチのフルHDでありながら、税込み2万円代で手に入るとは・・・
今回は後継機ということで、どのようなスペックアップが図られたのでしょうか。
MUGA ストイックPC 2 | |
OS | Windows 10 Home |
ディスプレイ | 14.1インチ IPS 1,920 × 1,080 |
CPU | ATOM x5-Z8350 1.44-1.92GHz(4core) |
RAM | 4GB |
内部ストレージ | 32GB eMMC |
外部ストレージ | microSD (最大128GB) |
ポート | USB3.0 ×1 USB2.0 ×1 mini HDMI ×1 イヤホンジャック |
バッテリー駆動 | 最大7時間 |
サイズ | 幅329 × 奥行219 × 高さ20 mm |
重さ | 1.2kg |
価格 | 19,800円(税抜) 21,384円(税込) |
CPUや液晶に変更はない・・・・
メモリがLPDDR3 2GBから4GBへ増量されたぐらいです。
microSDスロットが64GBから128GBまで対応になりましたが、肝心のストレージはeMMCは32GBのままです。
たぶん、筐体も使い回しだと思われます。
なんせ、ポートも変わってませんから・・・
「MUGA ストイックPC 2」は使えるのか
14インチでフルHDのIPS液晶搭載ということで、値段はかなり魅力的ではあります。
前モデルから価格も据え置きなのはありがたいし、弱点であったメモリーも4GBへと増えたことで使い勝手は向上していることは間違いないと思います。
しかし、CPUはAtomですので、高負荷な処理はできません。ネットブック程度の性能になります。
ストレージもせめて64GBへアップグレードしてほしかったですね。32GBだと、Windows Updateの度にストレージが圧迫されて、動作が重くなりのは目に見えている。
それでも、サブ機として、シングルタスクの処理を多少行うのであれば、使えるノートPCだといえるでしょう。
ただ14インチと少々大きめではあるので、持ち運び重視というわけにもいかないかと・・・・
価格は魅力的だが、なんとも惜しいノートPCに思える。