BTOブランドの「TSUKUMO(ツクモ)」からゲーミングPCの「G-GEAR WD Blue SSD モデル GW5A-D200/T」が発売されました。
お値段がなんと税別129,800円とリーズナブルでありながら、SSDが2台構成だから驚きです。
これででは、何がすごいのか、なんでコスパ最強なのかわからないと思いますので詳しく説明します。
G-GEAR WD Blue SSDの特徴
メインストレージに使われているのがウェスタンデジタル製の「WD Blue SN550 NVMe SSD」が採用されてます。
ウェスタンデジタルといえば、HDD、SSDの老舗で、多くのサーバー会社が利用している実績と信頼性のある会社です。
用途別にラベルの色が分かれてるので分かりやすのも特徴です。
SSDの中でも最高峰の読み書き速度を誇るNVMeが採用されているのがいいですね。
簡単にスペックを紹介すると
M.2 2280 | WDS250G2B0C | WDS500G2B0C | WDS100T2B0C |
容量 | 250GB | 500GB | 1TB |
シーケンシャル読み取り | 2,400MB/s | ||
シーケンシャル書き込み | 950MB/s | 1,750MB/s | 1,950MB/s |
ランダム読み取り | 170k | 300k | 410k |
ランダム書き込み | 135k | 240k | 405k |
耐久性 | 150 | 300 | 600 |
平均消費電力 | 75W |
SATA形式のSSDの4倍ほど読み込み速度が速い。高いパフォーマンスを維持しながらも消費電力は低め。
最近のゲーミングPCだとメインストレージがこのパターンは増えてきました。マザーボードに直接NVMe SSDが取り付けできるようになったからだと思われます。そして、データ保存用にHDD(大容量)が付いてくることがほとんど
しかし、「G-GEAR WD Blue SSD モデル GW5A-D200/T」はデータ保存用もSATA形式ではあるもののSSDを搭載してます。
シーケンシャル読み取り最大560MB/s、シーケンシャル書き込み最大530MB/sとSATA 6Gbpsの限界に近づく速さで素早いアプリケーション応答を実現
大容量と高い信頼性を兼ね備えたSSD
簡単にスペックを紹介すると以下になります。
2.5インチ SATA | WDS250G2B0A | WDS500G2B0A | WDS100T2B0A | WDS200T2B0A |
容量 | 250GB | 500GB | 1TB | 2TB |
シーケンシャル読み取り | 550MB/s | 560MB/s | 560MB/s | 560MB/s |
シーケンシャル書き込み | 525MB/s | 530MB/s | 530MB/s | 530MB/s |
ランダム読み取り | 95k | |||
ランダム書き込み | 81k | 84k | 84k | 84k |
耐久性 | 100 | 200 | 400 | 500 |
平均消費電力 | 52mW | 52mW | 60mW | 60mW |
読み書きの速度はSATA形式であるがため、これが限界です。
それでもHDDに比べれば3倍ぐらい速いです。
で、メインストレージになる起動用の「WD Blue SN550 NVMe SSD」は500GBでデータ用のSSD「WD Blue 3D NAND」500GBのモデルが搭載されています。
もちろん、カスタマイズ注文できるのでさらに容量を増やすことは可能です。
※NVMe SSDは最大1TB、SATA SSDは最大2TBまで選択できます。
「WD Blue SN550 NVMe SSD」は今はだいぶ価格も下がってきて安ければ1万以下で購入できます。
「WD Blue 3D NAND」だともっと安くなってるので単体で買うのもオススメな商品
高性能でありがながコスパのいいパーツが組まれているところが安さの秘訣のようですね。
コスパを求めるならIntelじゃなくAMD
G-GEAR WD Blue SSD モデル GW5A-D200/Tに搭載されているCPUはAMDのRyzenです。
正確には「AMD Ryzen 5 3600」第3世代目のRyzenですね。
あーRyzenかぁと思った方、スペックだけで言えばIntel製とそう大差はないのですよ。
価格はIntelのほうが少々高いですけどね。
Ryzen 5はIntelでいうCore i5にあたる製品です。なので比較しておきます。
Ryzen5 3600![]() | Core i5-10400![]() | |
コア数 | 6 | 6 |
スレッド数 | 12 | 12 |
定格クロック | 3.6GHz | 2.9GHz |
Turbo Boost | 4.2GHz | 4.3GHz |
TDP | 65W | 65W |
対応メモリ | DDR4-3200 | DDR4-2666 |
メモリチャンネル | 2 | 2 |
単純に比較すると同じ6コア、12スレッドなんですよね。細かな差はありますよ。そりゃメーカーが違うのですからね。
もちろん、カスタマイズ注文可なので、Ryzen 5 3600X や Ryzen 7 3800Xに変更することもできます。
※Ryzen 7 3800Xに変更した場合は+2万6000円になりますけどね・・・
GW5A-D200/Tの詳細スペック
SSDやCPUについて説明してましたが、詳細なスペックを見たいと思います。
ゲーミングPCで重要なもう一つのパーツ、グラボはNVIDIA GeForce RTX 2060 6GB (GDDR6)がついてます。このグラボは私も使ってます。普通にゲームする分には十分使えてます。
こちらもカスタマイズ注文可で RTX 2070 SUPERや RTX 2080Ti に変更することも可能です。まぁCPUをRyzen 5で RTX 2080Ti を積む人はいないだろうけども・・・
マザーボートはATXなのでメモリスロットが4つあるタイプですね。で、8GBメモリを2枚で16GBの構成になってるわけですが、こちらもカスタマイズ注文可で16GBを2枚に変更して32GBにすることも可能になってます。
しかし、8GBが2枚で空きスロットが2つあるので通常構成のまま、購入して、メモリが安くなった時や、メモリが足らないなぁと感じたときに、8GBを4枚使って32GBにするのがコスパいいかもです。
このスペックで税別129,800円は正直安いと思います。