PCトラブル

PCトラブル

WindowsUpdateでバグがある場合は自動でアンインストールされるかも

3月1日に行われたWindowsUpdate「KB4492887」がPCゲーマーには嬉しくないアップデートでした。WindowsUpdateによって問題が起こることはしばしばあります。Microsoftはこのような問題を生じさせる状況に対し...
PCトラブル

PCゲーマー「KB4482887」パッチのアンインストール方法

2019年3月1日付けでリリースしたWindows 10用パッチ「KB4482887」(Build 17763.348)がいろいろ悪さしているそうです。特にグラフィック、マウスの性能が低下し、いつくつかのゲームに影響することが確認されていま...
PCトラブル

Windowsのセキュリティー大丈夫か、確認してみよう

Windowsのセキュリティ対策してますか?私はやってます。それでも変なマルウェアに感染したこともあります。その時の解決方法は下記注意喚起の意味を込めて、Windowsのセキュリティ向上のための小技を紹介したいと思います。Windows D...
PCトラブル

Windows10でファイル拡張子の表示/非表示設定 する方法

Windows10搭載PCを購入したとき、デフォルトでは拡張子は非表示になっています。知人がPCを買い替えて、拡張子が表示されないと聞かれたので、すごく簡単な設定で表示できるので、紹介したいと思います。拡張子とはちなみに、拡張子とは、ファイ...
Windows10

「Windows File Manager」が帰ってくるWindows10で

むかし昔の話、Windows3.0に搭載されていた「File Manager」すでにオープンソース化されており、実装している人いるでしょうが、「Windows10」向けがMicrosoftストアで公開されました。Windows File M...
Windows10

あなたのWindows10は何ビット【32ビット/64ビット】

Windows OSには32bit(ビット)、64bit(ビット)の2つバージョンがあります。ソフトウェアのインストールする時に「32ビット版/64ビット版用」と問われたりします。日常生活でのパソコン活用ではあまり気にすることはないですが、...
Windows10

Office 2019が販売されるOffice 365との違いは何?

日本マイクロソフトの永続版Officeの最新製品「Office 2019」を販売しました。Windows版の対応OSはWindows 10のみとなっていますので、Win7、8など使っているかたは気を付けてください。「Office Perso...
ITニュース

Windows 7サポート終了に向けて

日本マイクロソフトからWindows 7、Windows Server 2008ユーザー向けの最新環境へ移行を支援する施策を発表してます。2020年1月14日にサポートが終了するわけですが、それに踏まえてのお知らせになっています。Windo...
PCトラブル

Windows7正規でも「正規の製品ではない」と表示する

私はWindows7からWindows10へ移行して結構立ちます。が会社で支給されているPCはいまだにWindows7です。・・・「Windows 7」マシン向けの月例セキュリティパッチを適用後にネットワーク共有がブロックされたり、正規のW...
PCトラブル

Windows10 自動起動するスタートアップアプリを止める方法

Windowsにソフトをインストールしたときに、自動起動するものがいくつかあります。起動時に自動で起動してくれるので便利ですが、反面、あまり使わないのに、毎回起動されるのはちょっとうっとしい。こういったシステム登録型のスタートアップのアプリ...