ITニュース macOS 10.14でダークモードが追加か? 画面からブルーライトを軽減させるというわれているダークモード。最近いろいろなアプリにも搭載され始めましたよね。youtubeとかTwitterそして、どうやら、OSにも採用されるかもしれない。流出情報によると、次期OSこと「iOS 10.1... 2018.06.04 ITニュース
ITニュース タチコマで攻撃を防げ「タチコマSA」が無償ダウンロード開始 KDDI総合研究所、セキュアブレイン、横浜国立大学、神戸大学、構造計画研究所、金沢大学、岡山大学、情報通信研機構(NICT)で「WEB媒介攻撃対策技術の実用化に向けた研究開発」略して、WarpDriveの研究が行われていました。攻殻機動隊 ... 2018.06.02 ITニュースセキュリティ
ITニュース ウイルス対策ソフト比較テストの結果、Windows Defenderだけでは危険? ウイルス対策(AV)ソフトなどの評価を行うドイツ企業AV-Testが独自にセキュリティソフトのテストを行ってました。その結果、Microsoftの「Windows Defender」は15製品中7位だった・・・・Microsoftはこの結果... 2018.05.28 ITニュースセキュリティ
ITニュース Windows 10 April 2018 Updateの修正をやっとリリースSSD関連の問題を解決 「Windows 10」の「April 2018 Update」(Windows 10バージョン1803)に対して、2つ目の新たなビルドをリリースされました。Intel製および東芝製のSSDを搭載するPCに発生している起動時の問題に対する解... 2018.05.26 ITニュースPCトラブルWindows10
ITニュース MacでWindowsを使うためのツール一覧 Macユーザーは増えましたね、でも企業で使うPCはまだまだWindowsなところが多い・・・私が働いている会社もそうです。そこで、今回MacでWindowsを使う方法をいくつか紹介したいと思います。AppleのBoot Campこれは言うま... 2018.05.26 ITニュース
ITニュース Chrome動画自動再生ポリシーを一時的変更 「Chrome 66」で導入された新しい自動再生ポリシー「6秒ルール」ですが、早くもGoogleが一時的な変更を行ったようです。自動再生を迷惑と思っているユーザーいる中で、そうでない人たちもいたようです。6秒ルールの変更はなぜ、おこなわれた... 2018.05.19 ITニュースセキュリティ
ITニュース 「Dopperganging」を使う最悪のランサムウェア「SynAck」が発見される 身代金を要求するランサムウェア、世界的に拡散しニュースでも報じられていました。最近はあまり、話題にも上がらずでしたが、最悪ランサムウェアが発見されたそうです。最悪のランサムウェアとは最悪のランサムウェアとは何なのか、「Doppergangi... 2018.05.09 ITニュースセキュリティ
ITニュース Chrome 66自動音声の事故を防ぐ「6秒ルール」とは ブラウザのアップデート、使ってるユーザーはさほど気にしてないかもしれない。けど、今回ばかりは気にした方がよさそうです。Webブラウザの最新版であるChrome 66デスクトップ版(PCとMac用)がリリースされました。今回のアップデートで注... 2018.05.06 ITニュース
ITニュース Windows10だけど軽量OS「Windows 10 Lean」ってなに Windows 10の大型アップデート「April 2018 Update(1803)」が一般ユーザー向けに配信開始になりました。開発中には「Redstone 4(RS4)」と呼ばれていたものです。現在は2018年秋に向けて「Redston... 2018.05.03 ITニュースWindows10
ITニュース Chromeアプリに偽の広告ブロッカーアプリを多数発見 Googleの公式ストア「WebStore」で、Chrome向けの拡張機能として偽の広告ブロッカーが提供され、2000万人以上のユーザーがだまされてインストールしていたと広告ブロッカーを手掛けるAdGuardが発表してます。AdGuardの... 2018.04.23 ITニュースセキュリティ