最近だと、MacBookを持っている人が多い
会社やカフェなどでもよく見かける。
MacBookは安くても10万円を余裕で超える価格だが人気だ。
Windows搭載のノートPCも性能を重視するとやっぱり10万円を超えてくる。
しかし、低価格なノートPCもまだまだ、需要がある。
そう性能より価格を重視しているユーザーに支持されているからだ。
ネットブックなって呼ばれたりもするが、最近は侮れない性能で低価格を実現してる物もある。
低価格でありながら、十分に使えるノートPCを紹介したい。
eX.computer note TSNB14UP1シリーズがヤバイ
BTOメーカーのツクモからeX.computer note TSNB14UP1シリーズが発売されている。
価格は税抜で2万9800円と3万円を切るモデルだ。
何気に、ドスパラからも過去に似たようなモデルが販売されている。
eX.computer note TSNB14UP1シリーズ、他社の物よりワンランク上の物が搭載されているのが特徴その3つ特徴を紹介しておく。
TSNB14UP1シリーズの画面サイズがヤバイ
ツクモのeX.computer note TSNB14UP1シリーズは画面サイズが14.1インチのフルHD(1920×1080ドット)で視野角の広いIPS液晶を採用されている。
低価格ノートPCでフルHDというのはあまり見かけない。

低価格ノートPCの液晶画面の主流は1366×768のものが多い。フルHDだとこれだけの画面差が生まれる。
TSNB14UP1シリーズのストレージがヤバイ
低価格PCの定番はSSDといいながらのeMMcのモデルが多い。HDDよりは高速だが本当のSSDに比べればレスポンスが悪くなる。
しかし、TSNB14UP1は、ちゃんとしたSSD、M.2 SATAを搭載している。64GBと容量に少々不満があるが、M.2であれば乗せ換えることもできるような気がする。
※交換できるかは不明
TSNB14UP1シリーズはOSがワンランク上
ノートPCで低価格なものはWindow10搭載でHomeエディションの物が主流となるが、こちらはWindows10 Proを搭載している。もちろん64Bitです。
Proを搭載していることのメリットは、ネットワークへの接続に求められるドメイン参加機能、BitLockerをはじめとした高いセキュリティ性を持っていること。
企業やモバイルワーカーの方にオススメできるものとなっている。
TSNB14UP1の詳細スペック
| OS | Windows 10 Pro (64ビット版) | |
|---|---|---|
| CPU | インテル® Celeron® 3867U プロセッサー | |
| (2コア | 1.8GHz | 2MB スマートキャッシュ) | ||
| メインメモリ | LPDDR3-15000 4GB x1 (オンボード) | |
| 最大 4GB(増設不可) | ||
| ディスプレイ | 14.1型フルHD ノングレア IPS液晶ディスプレイ(LEDバックライト) | |
| サポート解像度 / 発色数 | 1920×1080ドット / 最大1,677万色 | |
| グラフィック機能 | インテル® HD グラフィックス 610 | |
| ビデオメモリ | (メインメモリからシェア) | |
| サウンド | ハイ・デフィニション・オーディオ | |
| ハードディスクドライブ / SSD | システム用 | 64GB SSD (M.2 SATA接続) |
| データ用 | – | |
| 光学ドライブ | (別売) | |
| カードリーダー | micro SDカードリーダー x1 (対応メディア:SD, SDHC, SDXC / 最大128GB) | |
| インターフェース | USB | USB3.0ポート x2 USB 3.1 Gen1 Type-Cポート x1 (USB PD対応) |
| eSATA | – | |
| IEEE1394 | – | |
| イーサネット | – | |
| 無線LAN | IEEE 802.11 ac/a/b/g/n (Intel® Dual Band Wireless-AC 3165) | |
| Bluetooth | Bluetooth® 4.2 | |
| サウンド | ヘッドフォン出力(ミニジャック) x1 | |
| 外部ディスプレイ | Mini HDMI 出力端子 x1 | |
| WEBカメラ | 内蔵(有効画素数約200万画素) | |
| キーボード | 日本語キーボード | |
| マウス | タッチパッド (スクロール機能付き) | |
| スピーカー | 内蔵ステレオスピーカー | |
| 電源 | リチウムイオンバッテリ(取り外し不可) またはACアダプタ(100V AC、50/60Hz、出力19V DC40W) | |
| バッテリー仕様 | – | |
| 動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約7.5時間 | |
| 本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm) | 332.5 x 223.5 x 21.8 (折り畳み時) | |
| 重量(標準バッテリー使用時) | 約1.5kg | |
| 使用環境 | 温度 5~35℃、湿度 20~80% (ただし結露しないこと) | |
低価格PCということで、CPUはCeleronです。それでも、Office系ソフトを使うなどでは問題ない性能を持っている。
少々残念なのが、メモリは4GBまでしか搭載しておらず、増設が不可となっていること・・・せめて増設できるようになっていればいいのですがね・・・低価格ということで致し方ないのかもしれない。
ストレージもM.2 SSDではあるが、64GBなのでOSがある程度、占有するため実際に利用できるのはもっと少ない。メモリが増設不可なので、もしかするとストレージも交換することができないのかもしれない・・・
microSDカードリーダー最大128GBまで拡張できるので、データ保存ようにmicroSDを用意すればある程度は解決できると思われる。
インターフェースはUSB3.0×2とUSB3.0 Type-Cを搭載しているので、最近のUSB機器を繋ぐのに問題はない。
ただ、mini HDMIの外部出力になっているので、手持ちのHDMI端子が通常の物だと変換アダプタが必要になる。

天板は非常にシンプルで好感度が高い。どこで使うにしてもうるさくないデザインとなっている。
キーボードは押し間違い注意

14インチモデルのため、どうしてもキーボードはキーを詰め込む形になってしまう。特に気になるところがないように思えるが、電源ボタンが「Delete」キーの横で「Back Space」キーの上にあるため、ブラインドタッチしている際に押し間違いをしてしまいそうな位置にある。
あらかじめ、OS側で電源ボタン押下時の設定をしておくと、シャットダウンすることはないだろうが、できれば、別の位置に置いてほしかった。
eX.computer note TSNB14UP1シリーズまとめ
フルHD対応で税抜2万9800円は正直安い。他社を探してもそうはない。Windows10 ProのOSということで、ビジネス用途でも十分に利用できるようになっている。
しかし、低価格ということで、CPUやメモリ、ストレージにしわ寄せがきているように思える。
とはいえ、テレビ会議や動画閲覧、ネットサーフィンやOffice系ソフト利用にはなんら問題のないスペックとなっている。
もしもの時用のサブPCとしても利用できるのはないだろうか。
TSNB14UP1BK
Celeron 3867U ノートPC 64GB(SSD) Windows10 Pro
通常価格は2万9800円
色違いで白モデルもある。
TSNB14UP1WH
Celeron 3867U ノートPC 64GB(SSD) Windows10 Pro
通常価格は2万9800円
こちら、英字配列(US配列)のキーボードを採用したモデルも販売されるようです。
OSも英語版のWindows 10 Proを採用し英語、中国語(簡体)日本語を選択することが可能になってます。
型番は「TSNB14UP1BK/US/M」になりますので、購入時に確認してみてください。




