PCトラブル

PCトラブル

Windows11のアップデートでNVIDIA製GPUの性能が低下する問題発生

Micrsoftが2022年9月20日にWindows11向けの大規模アップデート「Windows 11 2022 Update」がリリースされました。既にWindows11を利用している人はアップデートしていると思います。とことが・・・「...
PCトラブル

Windows11空き容量を確保する簡単な方法

Windows11がリリースされてしばらく経ちました。すでにアップグレードしている人、まだやってない人いると思います。Windows11へ移行した人が安定してWindows11を使うためにも、定期的にメンテナンスする必要があります。で今回は...
PCトラブル

SSDの寿命は気にする必要はないが、落とし穴もある

SSDもだいぶ安くなりました。近年の半導体不足により、値段は上がったりしますけども・・・・とはいえ、多くのデスクトップやノートPCのメインストレージはSSDが採用されています。もはやHDDがメインストレージのパソコンを探すほうが難しいかもし...
PCトラブル

Androidの動作が重い、遅い場合の対処方法とは

Android端末、スマホなりタブレットなり使っていると、だんだん動作が重い、遅いってなりませんか?タップしたのに反応が悪いとか・・・・そんな場合の対処を紹介したいと思います。原因はブラウザ?Androidだとどんなブラウザ、chromeや...
PCトラブル

Windows11「KB5014688」以降のアップデートでスタートメニューが開かなくなる場合の対処方法

Windows10のときもあったバグがWindows11でも起こってます・・・マウスでスタートメニューをクリックしてもキーボードのWinキーを押してもスタートメニューが開かなくなるというバグ・・・もし、このバグに遭遇して困っている方へ対処方...
PCトラブル

Windows10/11でKernel-Power 41(KP41病)を解決した話

ついに来てしまった・・・・Windows10でもKernel-Power 41(KP41病)になってしまった・・・・私が前に使っていたWindows7のデスクトップでも起きた・・・そして時はたち、PCを買い換え、使っていたがついになってしま...
PCトラブル

SSDの耐久寿命を伸ばすための技術「ウェアレベリング」 あまり意味がないことが判明

最近のPCにはSSD搭載モデルが当たりになりました。むしろHDDのモデルを探す方が難しいぐらいに・・・・HDDに比べ、起動が早く静かということで重宝されていますが、デメリットもあります。SSDは書き込み回数の上限を迎えると寿命を迎えます。H...
ITニュース

Windows DefenderがIntel製CPUのパフォーマンスを低下させるかもしれない

TechPowerUpがWindows標準のウイルス対策ソフト「Windows Defender」が原因でIntel製CPUのパフォーマンスを低下させる可能性があると警告している。TechPowerUpと言えば、「CPU-Z」GPUやCPU...
PCトラブル

Windows11非対応PCにインストールしてみたら簡単だった

私はメインでデスクトップを使ってます。まだWindows11にはしてません。Windows10のままです。気にはなっているのでいろいろ調べたりしてます。ゲーム友達もWindows11へ移行して特に問題なく動作してるとのことで自分もやろうかな...
PCトラブル

Macが重い動作したなら確認してほしい。買い換える前に見るポイント

新しいMacが発表されましたね。MacBook Airとか色増えたのは個人的にうれしいwで、Macを買い換えようかなと考えてる人もいると思います。まだ、使うぞという人もいるでしょうけどね。Macは基本的にはメンテナンスする必要がないのですが...