MacBookやMac Miniなど、Macもおしゃれ認定され使っているユーザーも多いですね。
ひと昔前なら、スタバでドヤ顔するためのツールのように言われてましたが・・・
MacであろうとWindowsであろうと機械なことには変わりなく、ある日突然使えなくなることとかありますよね。
Thunderbolt(USB-C)ポートが使えなくなったり・・・・
電源周りのトラブルなど・・・
なんか調子悪い?と感じることは今回紹介する「SMCリセット」で簡単に解消したりします。
以下のような箇所で異常がある場合SMCリセットで解決するかもしれません。
- 電源(USBポートへの電源供給)
 - バッテリーと充電
 - ファンの異常回転
 - キーボードバックライト、モーションセンサー、スリープ
 - ノートブックの場合の開閉した際の動作
 
SMCリセットってなに?
なんか調子悪いかなと感じたときにSMCリセットすればいいよと言われても、何をリセットしているのかわからないのは少々怖い話ですよね。
なので、簡単にですが、SMCリセットを解説します。
SMCは「System Management Controller」の略なんですが、つまり、システムを管理するためのコントローラーなんです。
Intel製のCPUを搭載したMacについてます。Macのハードウェアの中でも、主に電源周りを管理する役割をしています。
電源管理って結構重要で、空冷ファン、バッテリー残量管理(ノートPCの場合)、本体の電源オン・オフ、キーボードのバックライトなどなど、幅広い動作に係ってます。
Thunderbolt(USB-C)ポートの電源供給なんかもSMCで管理されてます。
SMCリセットがなぜ必要なのか
SMCが電源周りを管理していることは先ほど説明しました。
なぜ、それをリセットする必要があるのでしょうか。そしてリセットすることでなぜ問題が解決するのか。
稀に、パラメーターの設定がおかしくなることがあるからです。
例えば、セキュリティアップデートのタイミングで書き換えらた、予期せぬシャットダウンでパラメーターがおかしくなったなど・・・・
基本的には異常を感知して電源をストップするようになってます。
なぜなら、想定外の電流が流れ続ければ、CPUなど内蔵しているチップや外付けの機器が故障する可能性があるからです。
空冷ファンの場合は熱暴走を防ぐために、ファンが高速回転するようになってます。
SMCリセットすることで異常状態をもとに戻してあげるといい。
SMCリセットをやる前に
やり方を説明する前に使っているMacがT2セキュリティチップを搭載している場合は以下の手順を実行してください。
- Macをシステム終了する
 - 電源ボタンを10秒間長押しする
 - 数秒まってから電源ボタンを押し電源を入れる
 
上記の方法を問題が解決した場合はSMCリセットをする必要はないでしょう。
T2チップを搭載しているか確認する方法
セキュリティチップを搭載しているモデルは以下になります。
- iMac Pro
 - Mac Pro (2019 年に発売されたモデル)
 - Mac mini (2018 年に発売されたモデル)
 - MacBook Air (2018 年以降に発売されたモデル)
 - MacBook Pro (2018 年以降に発売されたモデル)
 
年式が分からない場合でも大丈夫です。
- 「 option 」キーを押しながら、 Apple (リンゴマーク) メニュー >「システム情報」
 - サイドバーで「コントローラ」または「iBridge」を選択
 
右側に「Apple T2 チップ」と表示されていれば、搭載してます。
SMC をリセットするやり方
上記で説明した手順をやってもダメだった場合はSMCリセットを試してください。
まず、ノートブックの方法から
1.Mac をシステム終了します
2.内蔵キーボードで、以下のキーをすべて長押しします。

3.上記 3 つのすべてのキーを 7 秒間押し続け、電源ボタンも長押しします。Mac の電源が入っている場合は、キーを押し続けている間に電源が切れます。
デスクトップの場合
- Macをシステム終了してから電源コードを外す
 - 15秒待ってから電源コードを接続し直す
 - 5秒待ってから電源ボタンを押してMac の電源を入れる
 
SMCリセットでも解決しない場合はメーカー修理がいいかな・・・・(・´з`・)
T2チップを搭載しない機種のSMCリセットのやり方
T2チップを搭載していないMacの場合にもSMCリセットする方法はあります。
- バッテリーを取り外せないノートブックの場合
 - バッテリーを取外し可能なノートブックの場合
 - デスクトップの場合
 
今でも、バッテリー取り外せるタイプのMacを使っている人いるのだろうか・・・・
バッテリーを取り外せないノートブックの場合
- Macをシステム終了する
 - 内蔵キーボードの「control」+「option」+「shift 」キーを同時に押す
 - 3つのキーを押したまま、さらに電源ボタンも押して10秒待ってから、全部のキーとボタンから指を放す
 - 電源ボタンを押してMacの電源を入れる
 
バッテリーを取外し可能なノートブックの場合
- Mac をシステム終了する
 - 内蔵バッテリーを取り外す
 - 電源ボタンを5秒間長押しする
 - 内蔵バッテリーを再び取り付ける
 - 電源ボタンを押してMacの電源を入れる
 
デスクトップの場合
- Macをシステム終了してから電源コードを外す
 - 5秒待ってから電源コードを接続し直す
 - 5秒待ってから電源ボタンを押してMac の電源を入れる
 
電源周りでトラブルがあるなら一度試してみる価値はあると思います。
  
  
  
  
