ITニュース【注意】「あなたのAmazon.co.jp は一時的にロックされています」に騙されるな とうとう、私のところにもAmazonを語るフィッシングメールが届いたので注意喚起のため書きます。 件名に 「【重要】あなたのAmazon.co.jp は一時的にロックされています」 という記載されたメールが届いた。 このよう... 2020.08.25ITニュースセキュリティ
PCトラブルHDD・SSDの破棄には物理破壊かデータ消去か、何ゴミに出すのが正解? SSDが主流になった現在、不要になったHDDとかあるのではないだろうか。 私も過去に何度かHDDを破棄している。 そこで悩むのが、HDDのデータの消去と捨て方です。 捨て方に関しては、お住まいの地域によって変わってくるので、自... 2020.08.18PCトラブルWindows10セキュリティ
ITニュースMacがWindowsより安全なのはもう過去の話マルウェアに気をつけろ 昔から、MacはWindowsよりもマルウェアの危険性が低いと言われてました。 理由は簡単で、MacユーザーがWindowsユーザーより少ないため、利用者の多いWindowsが狙われてるというだけ・・・ まぁ根拠のない話なんですがね... 2020.02.18ITニュースセキュリティ
ITニュースなってこったい、Avastソフトで集めたデータを企業に販売してた 大手のアンチウイルスソフト、Avast Software (アバスト ソフトウェア)社が子会社を通じて、顧客のweb閲覧データを売っていたことがアメリカのメディアが報じてます。 Avastのセキュリティアプリは無用でも利用でき、日本で... 2020.01.30ITニュースセキュリティ
ITニュース実はウソだった?「〇〇人が見ています」の真実 セキュリティ研究者のOphir Harpaz氏が面白いことを発見してます。 宿泊予約サイトや飛行機予約サイトなどでよく見かける「今あなた以外に〇〇人が同じページを見ています」 このメッセージ見たことないですか? それ、信用ならない... 2019.10.21ITニュースセキュリティ
ITニュース注意喚起「重要![Apple ID] – ログインアラート」というメールに気をつけて 私のとことにもついに、きてしまった。詐欺メール 「重要! - ログインアラート」という件名のメール 来てしまったというよりは、迷惑メールに入っていたのですけどね。 メールの内容の一部を紹介します。 ***************... 2019.03.30ITニュースセキュリティ
ITニュース修正されたぞASUS自動更新ソフトにバックドア仕込まれる ASUSのパソコンを使うと必ず入っている。 「ASUS Live Update」このアップデートサーバーが攻撃を受け、アップデートでマルウェア感染させられるようになっていました。 ようやく修正されたので、ASUSを利用しているユ... 2019.03.27ITニュースセキュリティ
PCトラブルWindowsのセキュリティー大丈夫か、確認してみよう Windowsのセキュリティ対策してますか? 私はやってます。それでも変なマルウェアに感染したこともあります。 その時の解決方法は下記 注意喚起の意味を込めて、Windowsのセキュリティ向上のための小技を紹介したいと... 2019.02.06PCトラブルセキュリティ
ITニュース子供のプライバシーTikTokは危険なアプリだと思える理由 10代や20代の若者を中心に大人気の短編動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」 アメリカシンクタンクがユーザーの個人情報が中国当局に渡っている恐れがあると報告している。 このアプリは中国のメディア会社であるBytedanc... 2019.01.23ITニュースセキュリティ
ITニュース仏/独/蘭も排除検討?ファーウェイはどうなる アメリカの中国への貿易制裁が激化し、ファーウェイ製品が中国のスパイ活動に加担しているとされ排除されてる。 すでに、アメリカはもちろん、オーストラリアなども排除の動きにある。 日本も例外ではなく対応に追われている。 5G通信の準備を... 2019.01.23ITニュースセキュリティ