Androidスマホを買い換えた、あるいはパソコンを買い換えた。
なんてことは日常である話、いざ、スマホをパソコンに接続すると認識されないこともしばしば・・・
適切なドライバーが入ってない、接続モード設定が間違っているなど、原因は様々です。
そんなときには、焦らず以下の方法を1つずつ試してほしい。
一番多い原因?AndroidのUSB接続モード設定
たぶん、これが一番多い原因ではないでしょうか。
Androidの「USB接続モード設定」
スマホの接続モードを変更することで、パソコン側で認識する可能性があります。
- USBケーブルでスマホとパソコンを接続
- スマホの通知バーを表示させる
- 接続モードをタップしてUSBの設定ページを開く
- 「ファイル転送」を選択する
この設定をすれば、パソコン側でスマホをストレージデバイスとして認識してくれます。
もし、スマホをメディア端末として認識させたい場合は次の設定をしてください。
※お使いの端末によっては、「ファイル転送」「MTP」など表示が違う場合があります。
パソコンのMTPドライバーが古い
パソコンでAndroidスマホをメディア端末として使いたい場合は、スマホの「MTPモード」を有効にしなければいけません。
パソコンには既にMTPドライバーがインストールされていると思いますが、更新されていない場合もあります。
デバイスマネージャーから更新してみることをオススメします。
- USBケーブルでスマホとパソコンを接続
- Winマークを右クリックし「デバイスマネージャー」を開く
- 接続しているAndroidデバイスを選択し右クリック「ドライバーの更新」を選択
- 「コンピューターを参照してドライバーソフトウエアを検索」を選択
- 「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」をクリック
- 一覧の中から「MTP USBデバイス」を選び、「次へ」をクリック
ドライバーが更新されれば、メディア端末として認識しているはずです。
3.でAndroidスマホは「ポータブルデバイス」に表示されると思います。↓
セキュリティソフトがブロックしている
パソコンにはセキュリティソフトがインストールされていると思います。USB接続する機器をセキュリティソフトがスキャンし危険を判断した場合には、接続をブロックしたりします。
一度、セキュリティソフトをOFFにして接続を試すと認識されたりする場合はセキュリティソフトが原因になりますので、設定を確認してみてください。
単純ミス?スマホのロック解除
スマホには個人情報が満載です。落してしまったや紛失してしまった場合に大変なことになるので、スマホにロックをかけている人がほとんどだと思います。
しかし、スマホをPCとUSB接続した場合、ロックがかかっているとPCに認識されません。
※充電のみ可能だったりします。
この場合は一度、USB接続を外し、スマホのロックを外してから再度接続してみてください。
Macではファイル転送は無理?
WindowsのパソコンからMacBookへ変更された方がよく直面する問題。
「MacにAndroidスマホからファイル転送ができない問題」AppleはiPhoneも出してるのでMacとiPhoneの相性はいいのですが、Androidスマホとはイマイチな感じ・・・
基本的にはMacにはAndroidから直接ファイルを転送することができません・・・
できないというだけならバカでもできるのでファイル転送できる方法も紹介します。
「Android File Transfer」を利用すれば、Macにファイル転送できます。
- MacにAndroid公式サイトから「Android File Transfer」をダウンロードする
- 「アプリケーション」フォルダにドラッグ
- 「アプリケーション」の中にある(もしくは「Cmd+スペース」キーを押してSpotlightで検索して)「Android File Transfer」をダブルクリックして開く
- USBケーブルでスマホとパソコンを接続する
スマホがMacに表示されれば、ファイルを転送できるようになります。
MacOS Xのバージョンによっては認識しない
MacOS Xのバージョンが古い場合、Androidデバイスとの接続に問題が起こることがあります。もし、先の手順でも認識されない場合は、OSのバージョンアップをオススメします。
- Appleのリンゴマークをクリック「このMacについて」を開く
- 「ソフトウェアアップデート」をクリック
- OSアップデート後、再度Androidデバイスを接続する
ケーブルの損傷か規格違い?
いろいろ試したけど認識されない場合、ケーブルが損傷している可能性もあります。
もし、パソコンに接続時、充電はされるようであれば、ケーブルには問題ないと思います。この場合はパソコンに接続しているUSBポートを変更してみてください。
他にもUSBケーブルを別の物で試すと認識することもあります。
ソフトウェアが悪さしている
Androidデバイスによってはメーカー独自の接続方法を行っている場合があります。例えば、サムスンのgalaxyシリーズなどは「Samsung SideSync」といったツールを経由していたりします。
このようなツールが他のAndroidデバイスの接続を邪魔していたりします。もし、そのようなツールをインストールしている場合はアンインストールして接続を試してください。
もちろん、逆の場合もあります。専用ツールが必要なAndroidデバイスで、パソコン側に専用ツールがインストールされていない場合は認識されません。
USBデバックモードを利用する
Xperiaなどの一部のAndroidデバイスには「USBデバックモード」という機能があります。アプリを開発している人には馴染みの機能ですが、一般の人にはさっぱりだと思います。
基本的にセキュリティ上「USBデバックモード」はOFFに設定されています。このモードをONに設定することでPCにAndroidが認識されます。
- 「設定」→「システム」→「端末情報」を開く
- 「ビルド番号」をタップ(一番下にある)
- 「デベロッパーになりました」と表示されたら、「設定」に戻る
- 「システム」→「開発者向けオプション」を開く
- 「USBデバッグ」をタップしてチェックを入れる
- 「設定」→「セキュリティ」を開く
- 「提供元不明のアプリ」を選択してチェックを入れる
※AndroidOSのバージョンによっては表記・設定が異なる場合があります。
個人で作成したアプリをインストールしたい場合にはこの設定が必要になります。しかし、セキュリティレベルを下げる行為になりますので、データ移行が完了したらUSBデバックモードをOFFにするようにしてください。