セキュリティ

ITニュース

偽Windows11インストーラーに騙されるな

ウイルス対策ソフトウェア企業のKaspersky Labsから警告が出されました。現在、Windows11の偽のインストーラーが出回っていると・・・Windows11をいち早く使いたいならInsiderプログラムへ次期OSであるWindow...
ITニュース

狙われる個人情報あなたのスマホは安全か?

スマホが当たり前になった世の中ですが、あなたのスマホは安全ですか?今や、スマホで決済するなどあまりに多くのことをスマホに頼ってませんか?そんな場合、盗難や紛失があった場合に困るのでもちろんスマホにはロックを掛けていると思います。しかし、盗難...
ITニュース

あなたのMacは大丈夫?増え続けるmacOSを狙ったウイルス

10年ほど前、macOSはウイルスがない安全なOSなんて言われてました。なぜならそこまでユーザーがいなかったから。時がたち、macユーザーは増えた。自分の周りでもmacを使っている人なんて極一部だったのが、いまではmacとWindows両方...
ITニュース

Googleドキュメントのカーソルが止まるのはAdBlock Plusのせい?

Googleドキュメントを使っている方、多いですよね。仕事で利用していたり、プライベートでも利用している人いるのではないでしょうか。ネットに繋がっていれば、多人数で同時に利用したりと便利です。しかし、ここ数日調子悪い・・・・カーソルが固まっ...
ITニュース

【大炎上】Trelloで個人情報がダダ漏れ、ITリテラシーの低さが露呈

プロジェクト管理ツール「Trello」で管理されていた情報がインターネット上に公開設定のまま利用され、個人情報や機密情報がダダ漏れ状態だったことが4月5日から6日明朝に掛けて判明しTwitterのトレンドにも「Trello」がランクインする...
ITニュース

SMBCソースコード流出はGitHubの問題ではなく使う人のモラルのせい

三井住友銀行(SMBC)などのシステムに関連するソースコードが無断公開された問題がニュースで流れました。ニュース記事には、「GitHub」という言葉がならんでます。IT業界の人には馴染みがある言葉だと思いますが、そうでない人にはちょっと何に...
ITニュース

Chrome拡張機能で閲覧履歴や個人情報が盗まれる被害が発生

セキュリティ企業のAvastが悪意あるChromeおよび、Edge向け拡張機能が28個特定したと発表しました。※Chrome向け15個、Edge向け13個各拡張機能のダウンロード数から被害者は世界中で最大300万人にのぼると予想されています...
ITニュース

【歳の瀬】フィッシングメールが増える特売をうたうメールには注意を

何かと物入りな年末が使づいてます。11月に入ってフィッシングメールが急増していると海外で報じられています。主に、買い物が殺到する11月末のブラックフライデーやサイバーマンデーに向けた、詐欺や情報の不正取得が狙い。Check Point So...
ITニュース

【注意喚起】マルウェア「Emotet」の被害が止まらない

メールの添付ファイルから感染するマルウェア「Emotet(エモテット)」の被害が急増している。国内でもJPCERT/CCなどから注意喚起が行われています。トレンドマクロもトレンドマクロを語るメールが送られていると警告してました。厄介なのが、...
ITニュース

Windows10のカスタムテーマでログイン情報が盗まれる?

Windows10の独自のテーマでデスクトップをカスタマイズすることができるカスタムテーマ。ログイン画面やタスクバーなど自分好みにカスタマイズできるということで、使っている人も多いかと思います。ところが、このカスタムテーマを悪用してユーザー...