youtubeやTwitchなどLive配信することが簡単になった。
機材も安価で手に入るためそのハードルは低い。
Live配信は動画編集をやったことがある方ならわかると思いますが、安い機材だとノイズが気になったります。
また、ハイレゾなど高音質なサウンドを楽しむための機器も多くノイズが気になる人は多い。
そのノイズの大半がPC内部の振動によるもの・・・
パイオニアから、PCのUSB端子に接続するだけでオーディオを高音質化するモジュールが販売されてます。
んー本当か?と思ってしまう商品ですが、お値段がなんと10万円・・・
USBに挿すだけでパソコンの音質が上がる
シルバーのモデルが「DRESSING APS-DR300」10万円前後
黒いモデルが「DRESSING APS-DR200」2万円前後
2つのモデルでの価格差が激しい・・・
APS-DR300は10万円前後するわけですが、こちらはフラッグシップモデルでノイズ除去を根本的に見直したモデルになるようで、独自回路など使い1つ1つ手作りで組み上げている。
職人技のものですね。
APS-DR200は2万円前後とAPS-DR300と比較するとかなり安く思えるが、こちはAPS-DR300の技術を受け継いで厳選した部品を使っているそうです。
APS-DR300をすこし、デチューンした感じでしょうかね?
こちらも1つ1つ手作り
どちらも本体サイズは60×12×20mm(幅×奥行き×高さ)、重量は26gとかなり小さい
これを手作りなんて・・・
ノイズの原因となる振動を抑えるため、アルミ削り出し筐体になってます。
音へのこだわり
パイオニアはなぜ、こんなものを作っているのだろうか・・・
どうやら、ハイレゾ音源でもPCで再生する場合はその音源の持つクオリティをすべて引き出しているわけではないそうです。
軽量・薄型化したPC内部で発生するノイズの影響を受ける。
音源クオリティのすべてをテクノロジーで引き出すをコンセプトに作られているようです。
こだわりが強い!!
ネーミングも中々面白いし
「DRESSING APS-DR300」、DRESSING(ドレッシング)ってつくので、何かをかけるのかと思ったのですが・・・
サラダの「ドレッシング」と、着物の「ドレス」からネーミングされたそうです。
私の感も当たらずとも遠からず
「ドレスを選ぶように、ドレッシングを選ぶように音楽を楽しむ」だそうです。
まさに、音にかける魔法
実際、どの程度よくなるの?
「DRESSING APS-DR○○」シリーズ、コンセプトやPC内部ノイズを除去するものだというのはなんとなくわかった。
しかし、いったいどのくらいよくなるものなんだろうか・・・・
パイオニアのサイトに波形を調べたものがあったのでそこから拝借
USBのBUS(+5V)─ GND間の波形をDRESSINGの有り/無しで観測したものになります。
ありだと、電圧変動によるノイズがカットされているのがわかる。
この製品、ハイレゾ音源はもちろん、あらゆる音楽ソースに対応しています。youtube動画やMP3の圧縮音源も高音質化実現してるわけです。
ハイレゾを聴く際の注意点
ここ数年で注目を集めているハイレゾ音源ですが、それを聴くために知っておいてほしいことがあります。ようは注意点です・・・
ざっくり以下の点。
- 曲数がまだまだ少ない
- ネット配信のみの購入しかない
- 専用ハード・ソフトが必要
- データサイズが大きい
- 違いが分かりにくい
ハイレゾ音源はまだまだ、リリースされている曲数が少ないのが現状です。なので、なんでもかんでも高音質になるわけではないです。(ハイレゾ音源でなくともノイズカットなどで多少はよくなる)
基本的にハイレゾ音源はCDのようなパッケージでの流通はないです。
単純にCDなどに録音時にノイズがついたり、音源の細かな部分をカットしてしまったりとあるでしょうからね。
うるおぼえなので、確証がないですが、CDはある程度のdB(デシベル)の音はノイズとしてカットしてたはず。
ハイレゾは一部フォーマットに違いがあり従来の音楽フォーマットでは再生できない。
なので、ハイレゾ音源の再生には専用ソフトやハード(ウォークマンやヘッドフォンなど)が必要になります。
PCの場合はソフトウェアでどうにかなりますが、ウォークマンなどはハイレゾに対応したものが必要になります。
当然、ウォークマンで聴く場合はイヤホンやヘッドフォンをするわけですが、こちらもハイレゾ対応したものでないとあまり意味がありません。
ウォークマンなどに音源を入れて聴く場合の落とし穴になるのが、データ量です。
ハイレゾ音源は高音質が故にデータ量が大きいです。
一般的な圧縮音源MP3などは「128~320kbps」です。CDは1411kbps、ハイレゾ音源は約2300kbps~となる
ハイレゾ音源はビットレートが定まっていないので上限はないようなものです。
音源のデータが増えるということは当然ファイルサイズも大きくなります。
なので、ウォークマンなどに音源を入れるとすぐにいっぱいになる可能性がでてきます。
米津玄師のLemon、流行りましたよね。こちら、通常の音源とハイレゾ音源の購入画面です。
AAC-320kbps音源だと10MBにたいして、ハイレゾ音源72MBと約7倍です。曲によっては約20倍ぐらい違うこともあります。
ハイレゾ音源を試すにあたって、意外と違いがわからないということがあります。
どういうことかというと、そもそも、ハイレゾ音源は「音の削除」「音の圧縮」が最小限に抑えられている音源です。
なので、ハイレゾ音源だからといって、聴こえる音が増えるとか、音色が変わるとうことはないです。
それこそ、全く持って違う曲に聴こえるなんてことにはなりません。
分かりやすく説明する言葉が見当たらない・・・
例えば、「あー」と声を出し息が切れるまで出し続けたとして、この「-」の部分をどこで終わりにするか、息切れする直前の聞き取れるか取れないか微妙なところまで音源として含まれているのがハイレゾで、CDだと何dB以下はノイズとしてカットみたいなことになっている。
生演奏を聴いてるに近いというのが正確かもしれない。
伝わるかなこれ・・・・