Windows OSには32bit(ビット)、64bit(ビット)の2つバージョンがあります。
ソフトウェアのインストールする時に「32ビット版/64ビット版用」と問われたりします。
日常生活でのパソコン活用ではあまり気にすることはないですが、ちょくちょく聞かれることがあるので記事にします。
32bitと64bitでどう違う
まず、32bitと64bitの違いを知ってほしい。
bit(ビット)とは情報の単位になります。
32bitは2の32乗、64bitは2の64乗の情報を一度に処理できることを表しています。
ビット数が多き方が処理能力が高いわけです。
Windowsでの32bitと64bitの違いとしては、大きく分けて2つあります。
それは、メモリの認識とストレージの認識です。
OS側(Windows)で認識できるメモリとストレージの容量が異なります。
Windows10を例に挙げますが、HomeとProでも認識できる容量が変わります。
32bit版
Windows 10 Home
メモリの最大容量は4GBまで
ストレージの最大容量は2TBまで
Windows 10 Pro
メモリの最大容量は4GBまで
ストレージの最大容量は2TBまで
64bit版
Windows 10 Home
メモリの最大容量は128GBまで
ストレージの最大容量は2TB以上
Windows 10 Pro
メモリの最大容量は2TBまで
ストレージの最大容量は2TB以上
サーバーOSだともっとメモリを認識できたりしますが、一般的でないので割愛
32bitのパソコンではメモリが4GB、ストレージが2TBまでしか認識できないデメリットがあります。
ストレージに関しては2TBもあれば十分ですが、最近のソフトやブラウザだと結構メモリを食います。
4GBしかメモリがないというは少々キツイ時代です。
また、最近販売されているパソコンはだいたい64bit OSになっています。
64bit OSだとメモリもストレージもたくさん積めるのでいいことづくめのように思えますが、欠点もあります。
古いプログラムが対応していないことが多いので、古いプリンターのドライバーインストールできず、デバイス認識してくれないこともあります。
32bitと64bitを見分ける方法は
すごく雑に調べたい場合はタスクマネージャーを開きます。
「パフォーマンス」タブの「メモリ」を確認します。
8GBのメモリを搭載しています。32bit OSでは4GBまでしか認識しないので、4GB以上のメモリを搭載している場合は64bit OSだとわかります。
ちゃんと確認する方法
「設定」から「システム」をクリックします。
左側のメニューの一番下にある「バージョン情報」をクリック
右側にバージョン情報が表示されます。
「システムの種類」で何bit OSなのかが表示されます。
ちなみに、プロセッサ、実装RAMも詳しく表記されていますので、スペックを教えてと聞かれた場合はこの情報を教えてあげれば大丈夫です。
ただし、プロダクトIDは見せないように
パソコン買い替えの時もスペックの参考にできますよ。
家電量販店で店頭にならべてあるPCならここチェックするといいでしょうね。