【悲報】Apple「サードパーティ修理ブロック」を認める

ITニュース

Apple独自開発のT2チップを搭載したMac、具体的には、MacBook Pro(2018)において、サードパーティによる修理が制限されていると噂されていた。

非正規修理でMacBook Proが起動しなくなる可能性がある?
Apple独自開発のT2チップを搭載したiMac Proおよび、MacBook Proではサードパーティによる修理を防ぐために、ソフトウェアロックが導入されてる可能があると報じられています。 Appleの正規サービスプロバイダに配布された内...

この噂、Appleが本当だと認めてしまったそうです。

スポンサーリンク

T2チップを搭載するMacは正規の修理でないとダメ

AppleはThe Vergeに対して、T2チップ搭載MacのロジックボードやTouch IDセンサーなど、特定パーツの交換を制限していることを確認している。

現状、交換を制約されるパーツリストは公開されておらず、どこを変更すると使えなくなるのか不明です。
また、T2チップを搭載する新MacBook Airなどが含まれているかも不明となっている。

T2チップはシステム管理コントローラや画像プロセッサ、オーディオコントローラ、「Hey Siri」の起動など様々な機能を統合したもので、特にTouch IDに登録された指紋データの管理、内部ストレージの暗号化、セキュアブートの役割を行うため、別名「セキュリティチップ」ともいわれている。

T2チップ搭載のiMac ProとMacBook Pro(2018)の一部パーツを交換した場合、専用の診断ソフトウェアを実行しないかぎり動作不能になると記載されていました。
ソフトウェアロックを発動することで、より堅牢なMacに仕上げたということでしょうね。

その対象は、MacBook Pro(2018)ではディスプレイ、ロジックボード、Touch ID、バッテリー、トラックパッド、スピーカーなどのトップケースを含む修理。iMac ProではロジックボードまたはSSDストレージを修理した場合とされているので、個人で修理するのはほぼ不可能な模様・・・

スポンサーリンク

ソフトウェアロックに抜け道もあるのか?

iFixitがMacBook Pro 2018を早速分解し、ロジックボードを交換したが、専用の診断ツールのチェックを行わなくても正常動作が確認されている。
もしかすると抜け道があるのかもしれない。

The Vergeでは、「iFixitがすでにAppleにより検証済みのパーツを使ったからであり、診断ツールは未検証の未使用パーツのみ必要となるのではないか」と推測しています。

Appleによる検品済みパーツであれば、問題なく動作する可能性もあるってことですね・・・
しかし、そんなパーツがそうそう出回るわけでもなく、やはり、個人で修理するのは不可能に近い・・・・

スポンサーリンク

もっと大々的にAppleは言うべき

The Vergeが突っ込んだことで、Appleは認める形をとっていますが、もし、突っ込まれなかったら・・・
ユーザーが知らず、サードパティで修理してMacが文鎮になるなってことは簡単に想像できる。

Appleはもっと声を大にしてユーザーに伝えるべきではと個人的に思います。

すでに、Touch ID搭載のiPhoneを非正規業者のホームボタンに交換したことにより、文鎮化し「エラー53」が大騒動になった。
オーストラリアではアップルに罰金支払いも命じられている。

セキュリティ保護を重視するとこはいいことだが、ユーザーが自由に修理する権利はなくなっていることも確かです。
しかし、ソフトウェアロックがされている以上、もし故障した場合は、正規の修理対応をしてもらうしかないでしょうね。