Wacom One 14初心者に最適な液晶ペンタブレットが3万円台で登場

ガジェット

デジタルでイラスト描いてみたいけど、液タブって高いよね…って諦めてた人に朗報です!ワコムから2025年9月30日に発売された「Wacom One 14」が、なんと3万円台という衝撃価格で登場しました。

スポンサーリンク

Wacom One 14って何がすごいの?

簡単に言うと、初心者が最初に買うべき液タブがこれ。ワコムっていう業界トップブランドが作った14インチの液晶ペンタブレットで、価格は39,800円(税込)

「液タブデビューしたいけど、10万円とか出せない…」って人、めちゃくちゃ多いと思うんですよ。そういう人のために作られた製品って感じです。

イラストやマンガはもちろん、写真編集とかPDFに注釈入れたりとか、普段使いにも便利に使えます。

スポンサーリンク

ここがイイ!Wacom One 14の魅力

画面が見やすい&描きやすい

ディスプレイのスペック

  • 14インチのフルHD(1,920×1,080)で十分な作業領域
  • IPS液晶だから視野角が広くて色もキレイ
  • 反射しにくい加工で目が疲れにくい
  • 指紋がつきにくい加工も嬉しい

描き心地にもこだわり

画面とペン先の間の視差を極限まで減らす「ダイレクトボンディング技術」を採用。つまり、紙に描いてる感覚に近いってこと。これ、地味に超重要です。

ベゼル(画面の枠)も細めだから、画面が広く使えるのもポイント高い。

軽い!持ち運べる!

  • 重さたったの750g
  • サイズも336×201×10mmとスリム

カフェとか図書館に持っていってお絵描き、なんてことも余裕でできちゃいます。

ペンがガチで高性能

付属の「Wacom Oneスタンダードペン」、これがまた侮れない。

  • 筆圧4,096段階(繊細な線の強弱もバッチリ)
  • 傾き検出±60度(ペンを傾けた時の表現も自然)
  • 充電不要(使いたい時にすぐ使える)
  • ボタン2つでカスタマイズも可能
  • ステッドラーとかLAMYとか、他社の有名ペンも使える

ワコムって40年以上ペン技術やってる会社だから、この辺の完成度はさすがって感じ。

配線がシンプルで最高

USB Type-Cケーブル1本だけで全部OK。

DisplayPort Alt ModeとかThunderbolt 3以降に対応してるPCなら、ケーブル1本で電源も映像もデータも全部いける。デスク周りがスッキリするのって地味にストレス減りますよね。

対応してないPCでも、別売りのWacom Converterを使えばHDMIとUSB Type-A接続もできます。

使えるOS

  • Windows 10以降
  • macOS 13以降
  • ChromeOS(最新版)

ソフトが最初から色々ついてくる

買ってすぐ創作始められるように、色んなソフトがバンドルされてます。

お絵描き系

  • CLIP STUDIO PAINT PRO – プロも使ってる定番ペイントソフト
  • Magma – ブラウザで友達と一緒に描ける
  • Concepts – ベクター形式のスケッチブック

その他便利ツール

  • パスパルトゥー2 – ゲーム感覚でアート体験
  • Foxit PDF Editor – PDF編集用
  • Skillshare – オンライン講座いろいろ
  • パルミー – イラスト・マンガの描き方を学べる

正直、これだけあれば最初は困らない。

期間限定で無料なので、とりあえず試してみたいと思ったら使ってみるのもあり
いらなくなった場合は契約を切ればOK

スポンサーリンク

今なら予約特典がアツい

値段

39,800円(税込)

液タブでこの価格は正直破格です。

こんな人にオススメ

  • デジタルイラスト始めたい初心者
  • 液タブ欲しいけど予算が…って人
  • 学生さん
  • カフェとか外で作業したい人
  • リモートワークでペン使いたい人

要するに、「液タブ気になるけどハードル高そう…」って思ってた全ての人向けって感じですね。

結論:迷ってるなら買い

Wacom One 14、正直かなりコスパいいです。

3万円台でワコムの液タブが買えるって、数年前じゃ考えられなかったレベル。しかも14インチのフルHD、筆圧4,096段階、750gの軽量設計、ソフトも色々付いてくる。

「デジタル絵とか描いてみたいな」って少しでも思ってる人は、これを機に始めちゃうのもアリだと思います。板タブと違って、画面に直接描けるから直感的だし、挫折しにくいはず。

ワコムの偉い人(矢野シニアバイスプレジデント)も「のびのび描ける大きめの画面と信頼のペン技術で、気軽に創作活動を始められます」って言ってるし、まさにそういう製品。

気になる人は公式サイトとか量販店でチェックしてみてください!