セキュリティ

ITニュース

「Dopperganging」を使う最悪のランサムウェア「SynAck」が発見される

身代金を要求するランサムウェア、世界的に拡散しニュースでも報じられていました。最近はあまり、話題にも上がらずでしたが、最悪ランサムウェアが発見されたそうです。最悪のランサムウェアとは最悪のランサムウェアとは何なのか、「Doppergangi...
ITニュース

Chromeアプリに偽の広告ブロッカーアプリを多数発見

Googleの公式ストア「WebStore」で、Chrome向けの拡張機能として偽の広告ブロッカーが提供され、2000万人以上のユーザーがだまされてインストールしていたと広告ブロッカーを手掛けるAdGuardが発表してます。AdGuardの...
ITニュース

格安スマホ、出荷段階でトロイの木馬が仕込まれていた

Doctor Webは、40モデル以上の格安スマホにおいて、出荷段階からトロイの木馬「Android.Triada.231」がインストールされていることを発表しかも40モデル以上あるとか・・・・Triada.231って何よTriada.23...
ITニュース

Googleが発表 企業用に推奨するAndroidはこれだ

Androdi端末に毎月のように更新されるセキュリティパッチ、実はこれ、タイムリー適用できるメーカーが少ない・・・・そもそも最新のAndroidにアップデートできない端末が大多数ある。Googleとしては、セキュリティ面を強化しているところ...
ITニュース

仮想通貨マイニングマルウェア 政府のパソコン使ってた

仮想通貨をマイニング(採掘)しようとするマルウェアが出回っているということで、注意喚起されていた。この仮想通貨をマイニングするマルウェアが政府のパソコンで発見された。最初に気づいたのはセキュリティー研究者のScott Helme氏英国のプラ...
ITニュース

Macを狙う新手のマルウェア

Macはウィルスがないと入れた時代も過去のもの、最近はMacを狙ったウィルスやマルウェアが増えています。今回、発見されたのが、Macに感染してDNSを乗っ取る新手のマルウェア「OSX/MaMi」です。このマルウェア「OSX/MaMi」OSX...
ITニュース

マカフィーがランサムウェア攻撃者に対し覆面調査?

セキュリティソフトベンダーのマカフィーはランサムウェア攻撃の背後にいる人々を掘り下げる企画として、攻撃者に接触して情報を引き出すという試みを実施した。そして、その結果を発表している。ランサムウェア攻撃のおさらいランサムウェア攻撃では、パソコ...
ITニュース

ノートPCが遠隔操作される?「Intel AMT」にセキュリティ上の問題

Intelの「アクティブ・マネジメント・テクノロジー」(AMT)に存在するセキュリティ上の問題により、攻撃者はノートPCのログインを迂回し、バックドアを仕掛けることで、遠隔地から当該PCにアクセス、操作できるようになる。これは、Intel ...
ITニュース

気がついたら「採掘」に加担してるかもしれない

2017年も残りわずかですが、今年は仮想通貨が飛躍した年だったと思う。そんな、仮想通貨ですが、気が付くと自分のパソコンが誰かの仮想通貨「採掘」マイニングに利用されていたかもしれない・・・・人気の高い複数の動画ストリーミングやリッピングサービ...
ITニュース

カスペルスキー激おこで米国を提訴

カスペルスキーが12月18日、米国政府を相手に訴訟を起こしましたよ。カスペルスキー製品はロシア諜報機関につながっているとか、ロシア当局ががハッキングのために利用しているなどという疑惑がもたれ、2017年9月には米政権がアメリカの連邦機関に対...