スポンサーリンク

今更聞けない「ヴィーガン」と「ベジタリアン」の違いとその主張

エンタメ

最近よく耳にする「ヴィーガン」(Vegan)という言葉
メディアでも注目され、海外セレブにはヴィーガンだということを宣言している人も多くいます。

今回は今更聞けない、「ヴィーガン」と「ベジタリアン」の違いについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「ヴィーガン」と「ベジタリアン」の違い

その始まりは、1944年イギリスでビーガン(ヴィーガン)協会(The Vegan Society)が設立された際に命名されたと言われています。

そして、よく混同されてしまうのが、「ベジタリアン」
ベジタリアン (Vegetarian) という言葉は英国ベジタリアン協会発足の1847年に初めて使われたと言われています。
ベジタリアンという言葉は野菜の(Vegetables)から命名されているわけではなく、「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のラテン語 ‘vegetus’ に由来しています。

一般的にはベジタリアンは肉や魚を食べないというのが知られていると思います。ヴィーガンはそれに加え、卵・乳製品・ハチミツも食べません。さらに、野菜や穀物が原料となった食品であっても、加工時に動物性食品を使用しているものは食べません。

そのため「完全菜食主義者」と言われていたりします。

さらに、食事だけではなく、「人間の都合で動物を利用することなく生きよう」というライフスタイルで、革製品や毛皮なども身につけません。
このように、ヴィーガンは食事だけではなくライフサイクルから動物由来のものを避けるようにしています。

ヴィーガンはベジタリアンからの進化か?

先にも記載しましたが、ヴィーガンは、1944年イギリスでヴィーガン協会が設立された際に命名されたわけですが、その語源は「ベジタリアン(Vegetarian)の短縮系」で「Veg-etari-an」の太字部分を取って「Vegan」と命名されています。

命名した人、ドナルド・ワトソン(Donald Watson)氏が言うには、「ベジタリアンから始まり、理にかなった結論にたどり着いたものだから」とインタビューに答えている。

ヴィーガン協会の設立者の1人であるドナルド・ワトソン氏、ベジタリアンが肉や魚を食べないことに賛同はするが、卵・乳製品は口にすることがイマイチ納得できなかったということらしい。

直接、肉を食べなくても、卵を産む鶏も乳を作る牛も酷い環境で生かされているじゃないかと、これでは意味がないとし、鶏や乳牛を搾取しない食生活の概念としてヴィーガンが誕生したわけです。

ベジタリアンにもいろいろ

基本的には、ベジタリアンは肉も魚も食べないとされていますが、いくつか種類があります。
正確に何種類あるのかよくわからないですが、おおよそ20種類ぐらいに分けれます。
有名な所を例に挙げると、

ペスカタリアン

ノンミートイーターとも呼ばれることもありますが、肉は食べないが魚介類や卵・乳製品は口にします。

ラクト・オボ・ベジタリアン

肉も魚介類も食べないが、卵・乳製品は口にします。また、ラクト・ベジタリアンという種類もあり、卵は食べないが乳製品は食べるであったり、オボ・ベジタリアンは乳製品は食べないが卵は食べるという種類に分かれたりしています。

オリエンタル・ベジタリアン

肉・魚介類・卵・乳製品を口にしないだけではなく、ネギ・ニンニク・ニラ・ラッキョウなどの(ごくん)野菜も食べないという種類もあります。

この例に上げたもの以外にもいくつかの種類があるわけですが、その理由まで書き出したらキリがないのでこの辺で・・・

スポンサーリンク

なぜヴィーガンになるの?

1944年からヴィーガンというものは存在しているのですが、ここ最近急に注目を集めてます。ヴィーガンになる理由でよくあがるのは以下

  • 動物愛護の精神
  • 環境保護の精神
  • 世界の飢餓をなくしたい
  • 宗教上の理由
  • 健康と幸せ
  • 体質改善

など、があげられます。

人気アーティスト、ビリー・アイリッシュもヴィーガンであることを語ってます。その理由が動物が好きだからというもの。

ヴィーガンにもいろいろ

先にベジタリアンもいろいろ種類があると記載しましたが、ヴィーガンにも同じくいろいろあります。一般的にヴィーガンは、動物からの搾取全般を否定しています。食べないだけではなく、動物の革製品なども一切使わないとされてます。

基本的には肉・魚介類・卵・乳製品を口にしないというは同じなんですが、口にしない理由が少し違います。

主に3つ健康環境動物
上記の理由(動機)からヴィーガンになったという人たちがいます。

まぁ中には、肉は食べないが革ジャンは着るみたいな人もいるそうですが・・・

ダイエタリーヴィーガン(健康)

ヴィーガンの中でも、ダイエタリーヴィーガンと呼ばれる健康を重視した考えで肉を食べないという人たちもいます。
基本的な考えとして、「動物性食品は身体に良くない」と考えており、動物性食品を食べないことで、ガンのリスク低減に繋がったり、心筋梗塞や脳梗塞などの疾患リスクの低減につながると考えられています。

以下のような研究データもあるので、気になる方は参照してみたください。

エンバイロメンタル・ヴィーガン(環境)

こちらは環境保全を重視したヴィーガンです。畜産由来の地球温暖化の防止であったり、魚介類の乱獲による生態系破壊の防止などを理由に肉や魚を食べないとしている。

特に効果的といわれているのが、牛肉食を減らすこと。食用牛の飼育は食品産業のなかで最も炭素を多く消費し、農業排出の60%以上を占めるとさえ言われています。

以下のような研究データもあるので、気になる方は参照してみたください。

エシカル・ヴィーガン(動物)

エシカル(Ethical)とは、倫理的や道徳的なという意味があり、動物愛護の精神が動機で肉や魚を食べないだけではなく、ファッションや化粧品などの日用品にも可能な限り動物から搾取しないという考えです。

中には、革(レザー)だけではなく、ウールや羽毛、カイコが作る絹(シルク)製品も避けることがあります。

また、薬や化粧品などは動物実験を経て開発されていることもあり、可能な限り使用を避ける傾向にあります。

世界で増えるヴィーガン人口

世界各地でヴィーガンやベジタリアンは増えています。特に、アメリカ・イギリス・ドイツなど欧米先進国で、ヴィーガンであることがトレンドのように増加しています。

企業でもヴィーガンに対する取り組みは盛んになってきており、イギリスではケンタッキーマクドナルドがヴィーガンメニューを導入するなどしています。

また、代替肉(肉を模した食品)の開発も盛んでいろんな企業がしのぎを削っている。

例えば、ビヨンド・ミートはカリフォルニア州エル・セグンドに本部を置く植物由来の人工肉を製造・開発するアメリカ合衆国の食品テクノロジー企業で上場もしている会社です。

ドイツは2020年に肉消費量が過去最低を記録

ドイツといえば、ビール・そしてソーセージが有名です。近年、菜食主義人口が増え、ProVegの調査では、ドイツの総人口の約10%に当たる約870万人がヴィーガン、もしくはベジタリアンである言われている。

さらに、新型コロナウイルスによるパンデミックもあってか、食生活が大きく変わり、2020年、肉消費量が過去最低を記録した。

初の前年比で代替肉製品の生産が39%増と判明

肉代替製品についてのDestatisのデータは2019年から収集され、今回初めて、前年と比較することができ、そのデータが公表された。

ドイツ企業の肉代替製品生産量は2019年の60,400トン弱から83,700トン以上(+ 39%)と大幅に増加したしていることが判明した。特に、豚肉の消費量が減少しているそうです。

コロナと肉消費の関係性

新型コロナウイルスと肉消費になんの関係があるのかと疑問に思った人もいるでしょう。そのことについて紹介します。

ドイツやアメリカの食肉工場でコロナのクラスター感染が多く発生しました。そのことで、食肉加工工場で働く人(おもに移民)の劣悪な環境に注目が集まり、「なぜ肉が安く手に入るのか」について人々の関心が高まった。

また、北米ではクラスター感染により食肉加工工場が一時的に閉鎖されることが相次ぎ、食品供給ルート確保への懸念も広がり、これらが相まって、多くの人が食生活を見直すきっかけとなった。

ヴィーガンでなくても肉の消費を控える傾向

ヴィーガンやベジタリアンとまではいかないが、意識的に肉の消費を減らす生活を実践する人が増えている。ヴィーガンやベジタリアンに注目が集まったことや、新型コロナウイルスの影響だけではなく、欧米諸国にはもう1つ大きな問題を抱えている。

肉食文化からくる肥満

身近な健康問題としてアメリカやイギリス、オーストラリアなどの国では肥満は深刻な社会問題になっています。アメリカでは3人に1人の割合で肥満だとも言われてます。

最近の研究では動物性食品の摂取が糖尿病などの疾患に深く関係していると言われています。