Appleが発表した「バッテリー交換プログラム」2018年12月末まで、iPhone本体の保証および、AppleCare+による延長保証期間内であれば、無償交換。
保証期間が過ぎていたとしても、iPhone6以降のバッテリー交換費用は3200円で行えます。
※通常は8800円
現在、Apple Storeに、交換希望するユーザーが殺到している。
というわけで、AppleにiPhoneのバッテリー交換を依頼する方法を紹介します。
どこで交換できるのか
Appleのバッテリー交換を依頼する方法は2つ
1つは、iPhoneをサポートに送って交換してもらう「配送」もう1つはAppleの店舗へ持ち込み依頼する「店舗持ち込み」
この内容はAppleのサポートページで確認できます。ちなみに、ここ
配送がすることがなぜか推奨されています・・・
配送申し込みでバッテリー交換
配送はWebサイトから端末、配送方法まで入力して集荷してくれます。
非常に便利な反面 iPhoneが手から離れるので、代替えの端末を用意しておく必要があります。
店舗持ち込みでバッテリー交換
こちらも、Webサイトから予約申し込みができます。
自分の行きやすい住所をしてしてあげれば、その近隣の店舗を一覧で表示してくれます。
iPhoneを修理に出す前にやっておくべきことがある
バッテリー交換を依頼する前にやっておくべきことがある。
公式のサポートでも案内されていることがある。
バックアップをとる
・Appleのクラウドサービス「iCloud」またはPCにインストールしたソフト「iTunes」(Windows、Mac)で、iPhoneに保存されたデータのバックアップとる
iCloudは、iPhone単体でデータを保存できるのがメリットだが、無料プランは容量が5GBまでしか使えない
もし、すべてをバックをとるとなると5GBでは到底たりない。
価格は月額で50GBが130円、200GBが400円、2TBが1300円となっているため、もしPCを持っていないユーザーは契約しておく必要がありそうです。
個人的には「iTunes」を使ったバックアップをオススメする。
なぜか、万が一、iPhoneを初期化した場合でも、iTunesに保存したバックアップを復元すれば、以前の環境へ簡単に戻せる。
ただし、この機能に依存すると困ることもある。
たとえば、ゲームアプリなどはバックアップデータが保存されていないことがあるため、課金して遊んでいたゲームアプリが無になることもあるので注意が必要
配送するときにはいろいろ機能をオフにしなければならない
配送でバッテリー交換を行う場合は、以下の機能をオフにしたりしなければならない。
1.Apple Watchとのペアリング解除、
2.「iMessage」をオフにする
3.デバイスを消去(初期化)する
4.デバイスを紛失した場合に使うセキュリティ機能「iPhoneを探す」のアクティベーションロックを解除する
5.SIMカード、ケース、画面保護フィルムなどを外す
といった手順になります。
店舗持ち込みでもやることはある
店舗持ち込みの場合でも、データのバックアップの他にいくつか必要なことがある。
1.Apple IDのパスワードを確認
2.購入時のレシートの用意(できれば)
3.本人確認書類
4.店舗への事前予約
もし、バッテリー交換を行おうと思っている方、準備は万全にしてから交換してくださいね。