どうも!今日は東海理化から発表された新作ゲーミングキーボード「ZENAIM KEYBOARD2」シリーズについて紹介するよ。
「東海理化?聞いたことないな」って思った人もいるかもしれないけど、実は自動車部品を作ってる会社なんだよね。そんな会社がゲーミングキーボードに参戦してきたわけだけど、これがまたガチすぎる仕様で話題になってる。
1.9mmストロークって何?それ美味しいの?
このキーボードの最大の特徴は、なんといっても1.9mmの超ショートストローク。普通のキーボードって大体4mmくらいストロークがあるんだけど、それの半分以下。
しかもこれ、プロゲーマーと共同開発して作られた「ZENAIM KEY SWITCH」っていう特別なスイッチを採用してるんだって。ガタつきを極限まで減らして、物理的なストロークを短くすることで反応速度を爆上げしてるらしい。
磁気センサー方式も採用してて、打鍵感がめちゃくちゃスムーズなんだとか。これは触ってみたくなるよね。
プロゲーマー仕様の機能が満載
ただストロークが短いだけじゃなくて、機能面もガチすぎる。
- MOTION HACK(ラピッドトリガー機能) – キーの入力判定を細かく調整できる
- 温度補正機能 – 温度変化による誤差を自動で補正
- ユーザーキャリブレーション機能 – 自分好みにカスタマイズ
専用ソフトウェアを使えば、なんと0.05mm単位でキーストロークを調整できるって。マジか。そこまで細かく設定する必要あるのかよって思うけど、プロの世界ではそういう細かい調整が勝敗を分けるんだろうね。
ラインナップは2種類
発売されるのは2モデル。
ZENAIM KEYBOARD2 mini
- 発売日:9月25日
- 価格:29,800円(税抜)
- サイズ:117.7mm × 296.2mm × 24.5mm
- 重量:約500〜506g(配列による)
ZENAIM KEYBOARD2 TKL
- 発売日:10月14日
- 価格:36,000円(税抜)
- サイズ:139.2mm × 380.8mm × 24.5mm
- 重量:約738〜744g(配列による)
miniの方はコンパクトで机が狭い人にも良さそう。TKLはテンキーレスでバランス型って感じだね。
まとめ
正直、価格はそれなりにするけど、プロゲーマー仕様のガチ装備を求めてる人には刺さりそうな製品だよね。自動車部品メーカーの技術力が活かされてるってところも面白い。
反応速度にこだわるFPSプレイヤーとか、格ゲーで1フレームを争うような人には試してみる価値あるんじゃないかな。